Re: 日本語で作成したサイトと同じものを,中国語で作成する場合の設定 - Xoops X総合 - フォーラム
Re: 日本語で作成したサイトと同じものを,中国語で作成する場合の設定
投稿ツリー
-
日本語で作成したサイトと同じものを,中国語で作成する場合の設定 (keikei, 2015/2/19 10:09)
-
Re: 日本語で作成したサイトと同じものを,中国語で作成する場合の設定 (domifara, 2015/2/20 2:05)
-
Re: 日本語で作成したサイトと同じものを,中国語で作成する場合の設定 (domifara, 2015/2/20 15:12)
-
Re: 日本語で作成したサイトと同じものを,中国語で作成する場合の設定 (domifara, 2015/2/20 16:53)
-
-
-
Re: 日本語で作成したサイトと同じものを,中国語で作成する場合の設定 (keikei, 2015/2/21 17:10)
-

昨日は、考え過ぎました。
目的によりますが
本格的に、管理言語を中国語で運用するのでなくて
つまり表示に使われる部分だけ中国語にするなら
簡単に考えて言語ファイルだけ変更すればできます
ただし手間はかかります
1.基本.日本語(ja_utf8)でインストールして、運用する
mysqlなど日本語の運用環境で運用するということ
2.ja_utf8をコピーして
新規に zh_Cn とかフォルダー名を変更して
新しい言語用を作成する
アップデイトとか、考えると適当な別の言語名にすれば
アップデイトで上書きされて変更内容が消えることがなくなります
3.extra_languages の schines のうち必要言葉を
zh_Cn もテキストエディタなどで同じする
admin.phpなどは管理画面でしか使用されないので
日本語のままの方がわかりやすくなる
zh_Cn での運用のために
日本語のja_utf8で変更が必要なところを書くと
変更 1
<meta http-equiv="content-language" content="zh" />
にするため
zh-Cn/modules/legacy/language/zh-Cn/setting.php
の
Line 15
1 2 3 4 |
|
を
1 2 3 4 |
|
language( 'zh' ) ;
は、あれ?
エラーになりたくないのでコメントしときましょう
変更 2
日本語の場合メール送信が JISコードになるようになっているため
Line 30 からの 以下をすべて削除
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 |
|
mysqlなど日本語の運用環境で運用するということは
動作は問題なく動作するはずですが
漢字ソートなとで中国語サイトと異なるかもしれない程度のはずかな?